2024年8月10日(土)
0歳から参加可能!!
ファゴットとピアノと打楽器で贈る『おやこでたのしい音楽会』→午前完売、午後残席わずか!WS受付中

日時 2024年8月10日(土)
<午前の部>11:00開演(10:40開場)      <午後の部>14:00開演(13:40開場)       ※45分公演  ※休憩なし
会場 おおぶ文化交流の杜allobuこもれびホール舞台上
料金

全席自由 一般1,000円/高校生以下500円 *0歳からチケットの購入が必要 *有料託児サービス有(要予約)*電話申込は10:00より可チケット購入者対象ワークショップ『世界に一つだけの、おもしろ打楽器を作ろう!』参加500円(チケット購入後、窓口にて申込。電話受付可 ※販売初日10:00~)  

 午前の部>受付終了 <午後の部>   ※申込フォームよりご予約後、1週間以内に窓口でお支払いをお願いします。ご来館が難しい場合は、ご予約後にお電話でお知らせ下さい(0562-48-5155総合管理室) ■allobu 総合案内カウンター(9:00~20:00) *公演チケット購入者対象ワークショップ 『世界に一つだけの、おもしろ打楽器を作ろう!』 おかしの箱、缶箱、ペットボトル、段ボール等使いたい材料を使い、世界に一つだけの面白い打楽器を作って、公演後に演奏しながら館内を巡ります! *対象:3歳以上(小学3年生以下は保護者同伴) *時間:<午前の部>9:30~10:30 <午後の部>12:30~13:30 *場所:アローブ内ギャラリー  *定員:各回30名(アローブ窓口で事前申込が必要です)  *参加費:500円(公演チケット購入後、窓口にて申込) 《託児サービス(事前予約制)》 料金:子ども1名につき500円 ネットワーク大府(0562-85-7028)へお申し込みください。(8:30~17:30)【申込締切:8月7日(木)】 *本公演のチケットを購入された方のお申し込みに限ります。

主催・お問い合わせ

主催 おおぶ文化交流の杜allobu・大府市 お問い合わせ おおぶ文化交流の杜allobu 総合管理室 TEL:0562-48-5155(9:00~22:00)


青い空、焼けるような太陽、光る海、満天の星

輝く夏を彩るのは、みんなの笑顔と楽しい音楽

さぁ、音楽会に出掛けよう!

【出演】Teatro Musicale(テアトロ ムジカーレ)

2014年結成。春夏秋冬の季節ごとの『おやこ音楽会』等、0才から楽しめる音楽会を名古屋を中心に様々な場所で開催している。

 

☆田邊武士 ( ファゴット )

名古屋市出身。 2006年愛知県立芸術大学音楽学部器楽科卒業。 2010年4月から2013年3月までセントラル愛知交響楽団契約団員。 2012年アフィニス夏の音楽祭参加。 名古屋を中心にオーケストラでの演奏の他、 “TeatroMusicale” の代表を務め 紙芝居などを使った小さなこども達のための参加型の音楽会を企画開催している。 また、 2015年からは貼り絵画家としても活動中。 その作品は多くの音楽イベント等に使用されており評価を得ている。 フランスで毎年開催され350年以上の歴史のある世界最古の公募展 Le Salon2023入選。 家族はしっかり者の妻と元気いっぱいの14歳の男の子と9歳と3歳の女の子。

☆白石朝子 ( ピアノ )

名古屋市出身。 愛知県立明和高等学校音楽科を経て愛知県立芸術大学音楽学部卒業。 同大学院音楽研究科修士課程ならびに博士後期課程修了。 2014年博士号 ( 音楽 ) を取得。 現在、 愛知淑徳大学文学部教育学科准教授。 教育と文化を視点として音楽について研究しながら子どもたちに音楽を届ける活動を継続的に行っている。 家族はおいしいもの好きな夫と個性豊かな子どもたち (長男15歳、 次男12歳、 長女4歳)

☆林美春 ( 打楽器 )

名古屋市出身。 中学の吹奏楽部で打楽器を始め、 椙山女学園高校フィルハーモニークラブでは ヴァイオリンを担当。 2009年愛知県立芸術大学音楽学部器楽科 ( 打楽器 ) 卒業。 現在、 名古屋大学大学院 教育発達科学研究科 博士後期課程 在学中、 至学館大学こども健康 ・ 教育学部非常勤講師。 これまでに子ども向け打楽器ワークショップや、 親子で楽しむレクチャーコンサート など打楽器を通じて音楽の楽しさを伝える活動を積極的に行っている。 家族はお菓子と三ツ矢サイダーが大好物の夫と元気ハツラツで優しい女の子 (8歳 ) と、 おてんば猫のハナ (3 歳 ) と恥ずかしがり屋のレン (3歳 )。