1. お申し込みについて
■お申し込みからご利用までの流れ
1.施設のご利用申し込み
ご利用のお申し込みは、「あいち共同利用型施設予約システム」(※1)から予約できます。
2.ホール使用料のお支払い
使用料のお支払いは、仮予約(※2)後10日以内に施設受付にてお支払いください。
申し込み日が利用日まで10日ない場合は、利用日の3日前までに本申請(※3)をお願いします。
3.打ち合わせ
利用日の1ヶ月前くらいまでに、ご利用内容について舞台スタッフとの打ち合わせが必要になります。日程調整のため打ち合わせにご都合の良い日・時間帯を舞台スタッフまでお電話ください。
打ち合わせは当館総合管理室にて行います。必要資料をお持ちいただき、利用責任者と舞台進行係のお二人程度でお越しください。
4.ご利用当日
ご利用の際は、必ず受付で利用許可書(※4)を提示してください。
利用後に、付属設備使用料をお支払いください。
2. ご利用前の準備
■下見について
ホールの下見をご希望の場合は、事前に施設スタッフまでご相談ください。ホールが使用されていない日に限り可能です。
■チラシなどの作成について
チラシ・ポスター・チケット等を作成する場合は、日時・会場名などに誤りがないかを確認させていただくため、印刷する前に原稿をお見せください。特に、主催者名、主催者の問い合わせ先を明記してください。
■関係機関への届出について
・火気を使用するとき
→「火気使用届」を総合受付に、「催物開催届」を大府市消防本部(0562-47-0119)へ提出してください。
・音楽著作物を使用するとき
→申請先:日本音楽著作権協会中部支部(052-583-7590)へ。
・物品販売を行う場合
→「物品販売申請書」を総合受付に提出してください。
■催し物スタッフの人員について
催し物当日には主に次のような人員が必要となりますので、利用者にて手配してください。
・利用責任者1名・・・当日の会場入りから退館までの最終確認に立ち会っていただく責任者
・舞台進行係1名・・・開演から終演まで舞台袖で公演全体を把握・進行していただく方
・受付責任者1名・・・開場から終演までお客様のご案内や対応をしていただく方
※催し物の内容によっては、アナウンス係、音響・照明操作係、駐車場誘導員などの人員が必要になる場合があります。
■グランドピアノ(STEINWAY&SONS)の調律は施設スタッフへ事前にお申し込み下さい。
調律には別途費用が発生します。
3. ご利用の打ち合わせ
■必要資料について
催し物の準備作業、リハーサル、本番、片付け等の一連の流れを確認します。当日のプログラムや本番の進行表などの資料をお持ちください。当日舞台業者が入る場合は、舞台関係資料(舞台配置図、仕込み図)が必要になります。
■打ち合わせ事項
・催し物内容
・タイムスケジュール
・舞台配置
・施設備品
・楽屋について
・受付の設置
・物販の有無について
・託児室のご利用の有無
・車椅子席について
・その他(クローク、特別鑑賞室、携帯電話抑制装置の利用など)
4. ご利用当日
■利用開始について
利用開始時間になりましたら、楽屋口および搬入口を開扉します。利用責任者の方は、当館の利用許可書(コピー可)を受付にご提示ください。
※利用時間の繰上げ(※5)については、別途料金と事前の申請が必要になりますので、打ち合わせにてお申し込み下さい。
■当日の準備について
・舞台
施設、備品等の利用について事前の打ち合わせより変更がある場合、施設スタッフまでお申し出ください。当日の変更や追加に関しては、対応できない場合がありますので、ご了承ください。
・受付
机・椅子・スタンド花等を設置する場合、通路や非常口およびAED、消防設備(消火栓、消火器等)の遮へい等はしないようにしてください。貼り紙等について、柱・壁・ガラス・扉へ直接貼り付けることはご遠慮ください。貼り付けを行う場合、掲示用看板をご利用いただくか、粘着力の弱い養生テープ又はマスキングテープ等をご利用ください。
■本番について
定員を超える人員を入場させることはできません。利用者は、施設内外の秩序を保持するために、必要な整理員を配置してください。承認された利用時間には、物品の搬入、舞台設営などの準備作業から後片付け、搬出までの時間を含みます。利用時間内にすべてが完了するように終了時間を厳守してください。予定していた時間までに終わらない場合(※6)は、施設スタッフにお申し出ください。
■終演後について
・催し物終了後には、使用した施設および備品はすべてもとの状態に戻し、原状復帰にご協力ください。
・利用者、来場者等が施設内の備品を破損、紛失した場合は速やかに施設スタッフまでご連絡ください。
・ゴミ箱は施設内に設置しておりませんので、利用者でお持ち帰りください。
・利用日の退館時までに、追加のホール併用施設使用料および付属設備使用料を施設受付にて現金またはキャッシュレス決済(※)で精算してください。夜間の場合は、午後8時までに支払いを済ませてください。
(※)クレジットカード(VISA、Master、JCB)、電子マネー(PayPay、auPAY、d払い、楽天Pay)
・利用後は舞台スタッフ・施設スタッフ立会いのもと、チェックシートを記入し、総合受付に提出してください。
5. ご利用に際してのお願い
■飲食について
客席内での飲食はご遠慮ください。来場者の飲食はホワイエ、関係者の飲食は楽屋をご利用ください。
お弁当ガラ・ゴミ類は必ずお持ち帰りください。
■喫煙について
館内は禁煙です。
■駐車場について
駐車台数に限りがございます。乗り合わせをしていただくか、なるべく公共交通機関をご利用ください。周辺道路やショッピングセンターなどの駐車場には絶対に駐車しないようお願いします。150名以上の来場者を見込まれている場合は、駐車場整理員3名配置していただきますよう、お願いします。シルバー人材センター(0562-48-1806)へ依頼することもできます。
■盗難防止について
貴重品は各自で管理してください。コインロッカーを設置しておりますので、ご利用ください。
施設内および駐車場でのトラブル、事故や盗難については一切の責任を負いかねます。
■その他
・こもれびホール等使用料(広域的利用市町内(※7)の利用者)
・ご利用内容の変更・取り消し
利用者の都合により、利用内容の変更または取り消しを希望する場合は、早めにその手続きをしてください。変更または取り消しの内容により、使用料の追納あるいは還付が発生する場合があります。
・使用料の還付基準
区分 | 還付率 | ||
取り消し | こもれびホール、ギャラリーallobu及びこれらと併用して利用を許可された施設 | 利用開始日の2か月前まで | 100% |
利用開始日の1か月前まで | 50% | ||
控え室、会議室及びスタジオ | 利用開始日の1ヶ月前まで | 100% | |
利用開始日の3日前まで | 50% | ||
変更 | こもれびホール、ギャラリーallobu及びこれらと併用して利用を許可された施設 | 利用開始日の1か月前まで | 100% |
利用開始日の3日前まで | 50% | ||
控え室、会議室およびスタジオ | 利用開始日の7日前まで | 100% | |
利用開始日の前日まで | 50% |
※還付率は、納付額に乗ずるものとし、その金額に10円未満の端数が生じた場合は、その端数の金額は、切り捨てるものとする。
※1https://www.e-shisetsu.e-aichi.jp/web/ |